s-Live かながわ生田校 講師のつぶやき

sLive かながわ生田校の講師のつぶやきです。ためになる話からちょっとした気になる話まで!かながわ生田校をよろしくお願い致します!

2019-01-01から1年間の記事一覧

交渉術

最近、私は「交渉学」を勉強しています。 どうすれば交渉が成功するかを考えながら、 交渉のテクニックや理論を学んでいます。 交渉、と聞くとなんだそれ、難しそうと思われるかもしれません。 確かに、外国政府と条約の締結をかわすのも交渉、 会社同士の取…

アマデウス

みなさんは『アマデウス』という映画を見たことはありますか? この映画は、かの有名なモーツァルトを、当時の宮廷音楽家であったなサリエリという人物からの視点で描いた映画です。 もとはイギリスの舞台演劇でしたが、映画化された作品です。 この作品は、…

リラックス・気分転換方法

みなさんは勉強などをしているときに行き詰った時などに、 どのようにリラックスや気分転換をしていますか。 学生の方々は定期テストなどのテストがたくさんありますよね。 勉強をする際にはリラックスや息抜きをする必要があると思います。 人それぞれのリ…

運動

みなさんは運動はなにかやっていますか?部活動で運動部に入っている人もいると思います。 運動部に入っていなくても、学校で体育の授業で運動をしていると思います。 運動が苦手で体育の授業をしょうがなくやる人もいるでしょう。 なぜ学校では体育の授業が…

先取りと復習

ただいま小学6年生向け中学準備講習募集中です! コースは小学校の苦手をしっかりと復習コースと中学先取コースをご用意してます。 そこで先取りと復習どう違うのでしょうか。 先取りと復習というのは、勉強に大切な内容ということは共通していますが、 二つ…

勉強と人間学

「勉強が出来る人」というと、どのようなイメージがありますか? 漫画や映画では、ガリ勉で人付き合いが 苦手な人というキャラクターが定番化しています。 しかし、身の回りの人たちを思い浮かべてみてください。 人間として欠陥があるレベルで性格が悪くて…

数学の計算ミスを減らせるトレーニング法とは

今回は、前回少し話した、計算ミスを減らす練習の中で、 自分がしたほうがいいと思った工夫を紹介していきます。 ・途中式はしっかりと書く ・途中式は縦に並べて書いていく ・どうしても縦に並べられないときは、計算前の式よりも右側に書いていく ・常識で…

数学の計算ミスの意外な対策

数学の計算ミスを減らす方法というと、 みなさんはどのようなことを思い浮かべますか? やはり、見直しをするということを思い浮かべることが多いと思います。 自分もかなり計算ミスの多いほうで、塾や学校の先生に何度も 「見直しをしろ!!」というように言…

図形を解く

図形というと、計算が得意な生徒でもなかなかに苦戦することが多い単元です。 かと思えば、計算は苦手だけど、図形は得意という生徒もいます。 このように、数量・代数の能力と、図形・幾何の能力は、 同じ数学でも全く違う部分を用います。 そして、図形を…

グラフの問題の考え方

グラフの問題は、全国の中学生が苦戦する単元だと思います。 もちろん、当校でも苦手な状態で入ってくる生徒が多いです。 そんな彼らは何が分かっていない状態かというと、 グラフと式の対応関係が分かっていない状態であることが多いです。 少し、難しめな…

方程式と文字式でありがちなミス。。。

方程式をならうと、結構な確率でみんながミスするようになるのが文字式の計算です。 「分母を消すんです!!」とか言って、 文字式の分母を消しにかかることが多くなります。 あくまでも、「方程式は左右が同じ値だよ!!」というのを守れていれば大丈夫なので、…

なんと無料の2ヶ月体験!中学準備講座!冬期講習も

生田校では先着10名様になんと無料の2ヶ月体験をご提供。 小学6年生のみなさん!中学生活「明るい未来」を手に入れるには?! 復習+先取です! 復習?それとも先取? いろいろ選べるコースを用意しております。 12/25~1/13は冬期講習もございます。 先取り…

文字式の計算のポイント

文字式の計算では、「足し算・引き算」と「掛け算・割り算」でやり方が異なります。 実はこれ、正負の数の計算のときと同じなんですね。 このときも、正負の数と同じように料理だと思うと簡単になります。 「掛け算・割り算」はジュースなので、初めに全てを…

レプトンクリスマスキャンペーン!

レプトンクリスマスキャンペーン!! 今なら体験レッスンの参加者全員に選べるプレゼントと4回分の無料体験レッスン付きです! *プレゼント内容* ①Amazonギフト券1000円分かLeptonの文具セット!(かわいいクリアファイル、定規、えんぴつ、消しゴムの4点…

聖徳太子の「こんなはずでは…」

歴史の中には、さまざまな英雄がいます。 そんな英雄たちもやはり私たちと同じ人間なので、ミスをします。 みなさんも聖徳太子の名前はご存知だと思います。 十七条の憲法や冠位十二階、天皇中心の政治、そして遣隋使など、飛鳥時代の日本の政治を主導した人…

合戦、役、寇

歴史の授業を受けていると、前九年の役や長篠の戦いなど、 戦争・戦いの表記が色々とあることに気付きます。 これらの表記は決してテキトーなわけではなく、しっかりと意味が分かれています。 「役」というのは、基本的に文化の異なる勢力へ攻め込んだときの…

正負の数の計算のポイント

小学生から中学生になり、一番最初に学ぶ数学は正負の数です。 この正負の数、足し算・引き算のときと掛け算・割り算のときの 計算方法が全く違うということに戸惑う生徒も多いです。 これを正しく理解するためには、「足し算・引き算」と「掛け算・割り算」…

日本の苗字

日本は世界でもっとも名字が多いといわれる国です。 なぜ名字が多いかというと、 実は、本来の名字と現代の名字の意味がごちゃ混ぜになっているからなんです。 もともと、名字という言葉が出来る前に、 氏(うじ)・姓(かばね)というものがありました。 氏…

勉強についてのアンケート

2015年のYahoo!クラウドソーシングにおけるWebアンケートで、勉強で悩んでいることについてのものがありました。 その中での一位は、27%が「やる気がおきない」というものでした。 勉強というと、やはり、やる気はかなり重要ですが、なかなかモチベーション…

悔しい気持ちから

先日、友人に会いにドイツに行ってきました。 友人とは高校時代のカナダ留学で出会い、卒業後私は日本の大学に進学し、 彼女はドイツにハーブを学びに行きました。 久しぶりに会えると思うととてもワクワクしていたのですが、 私はドイツ語を勉強したことが…

時差の定め方

ロシアの都市、ウラジオストクは、東京より左に位置しているにも関わらず 日本より1時間進んでいます。どうしてでしょうか? それは時差を決めるのは国の勝手であるから、です。 ロシア政府がそう決めてしまったので、中国・四国地方と近い経度にも関わらず…

暗記法②

今回は、私がおすすめする暗記方法です。 それは、書いて覚える際に、青色のペンを使って覚えることです。 青色で書くことは効果的であると証明されているからです。 青色は、心を落ち着かせる鎮静効果と、集中力を高める効果があると言われています。 加え…

暗記法①

今回は少し勉強に関わる話をしていきたいと思います。 勉強をする上で欠かせないものといえば、暗記だと思います。 今回は暗記方法や、私がおすすめする暗記方法を書いていきたいと思います。 暗記教科と言われる理科や社会だけでなく、数学、国語、英語、 …

環境保護

環境問題というと、「地球のために何かしなくてはいけないことはわかっているけど、自分の生活を犠牲にしてまで取り組みたくはない」という方が日本ではかなり多いと思います。 また、絶滅危惧種という話になると、「自然の中でも絶滅する動物はいるのだから…

ジャンヌダルク

ジャンヌダルクというと、100年戦争でフランスを救った 「救国の英雄」「女神」 などの認識が一般的だと思います。 中には、魔女裁判で「魔女」認定されたことや、 現代で言う「統合失調症」だったという話もありますが、 フランス側にとって彼女の功績は無…

前期期末テスト結果速報アップしました!

夏休みからがんばって取り組んだ人、苦手な科目も大幅アップした人! 努力したけどちょっと足りなかった人、それぞれみんな良くがんばりました。 成績アップ実績はこちらから https://kobetsu-ikuta.com/voice/performance

人間と人工知能の違い

人間と人工知能は違うかといわれれば、みなさん「違う」と答えるでしょう。 もちろんそれはそうなのですが、 なぜ違うのかといわれると難しい部分もあると思います。 たとえば、人間とそれ以外の違いで「感情の有無」を挙げる方は多いと思います。 人間と動…

世界5分前仮説

皆さんは、思考実験というものをご存知ですか。 思考実験とは、実験装置などを用いない実験のことです。 必然的に、理系的な内容というよりは、哲学や社会学など、文系的な内容を扱います。 今回紹介する[世界5分前仮説」とは、 「誰も世界が5分前に造られて…

平和のメリット・デメリット

歴史を勉強すると、歴史や社会のシステムはいつでも戦争に対応できるようにというのを起源に構築されていることがわかります。 学校教育も元はといえば、徴兵のために国民に 「言語の統一」「時間の認識」「集団行動の徹底」を訓練するところが始まりです。 …

天才とは何か?

歴史上には数々の天才がいます。 その中でも豊臣秀吉はまさに日本史上の天才の一人ではあると思います。 個人的には、政治家としての天才性でいうと日本史上で指折りの 才能の持ち主だと思います。 具体的には農民(もしくは足軽)の出身でありながら、 織田…